夏休み――。幼稚園児、小学生を持つ母親にとっては1年でもっとも大変な期間でもあるこの時期。家事をする時間さえままならないこの時期に話を伺ったのは、2児の母でもある在宅ワーカー・一ノ瀬七海さん。子どもの声が賑わう中、一ノ瀬さんのシュフティ活用法について伺いました。
ポイントサイトよりも稼げて休みも融通がきく在宅ワーク
はじめに、家族構成と簡単な自己紹介をお願いします。
家族構成は、夫、小学2年生と年少の子どもが2人の4人家族です。1年前まではソフトウェア開発に携わっていましたが、上の子が小学生に上がるタイミングで退職し、現在は専業主婦です。
退職後、なぜ在宅ワークを始めようと思われたのですか?
仕事をしなくなると、社会との繋がりも収入もゼロの状態に。専業主婦になるので、それは当たり前のことなのですが、やはり少しはお小遣いが欲しいなと思い、退職後はポイントサイトを利用していました。ただ、ポイントサイトを利用したところで稼げるお金というのは微々たるもの。後々は外へ働きに出るためにも少しは社会と繋がっておきたいし、リハビリも必要だと思い、自然に“在宅ワーカーになる”という流れになりました。
以前からクラウドソーシングやシュフティについてはご存知だったのですか?
プログラマーという職業柄、以前からクラウドソーシングに関しては知っていました。ですが、実際に始めるとなると個人情報の管理や料金システムの問題等もあり、どのサイトに登録するかとても悩みました。いろんなクラウドソーシングサイトと比較し、最終的に一番安心できると感じたシュフティを選びました。とはいえ、もともとはポイントサイトでコツコツやっていたので、シュフティに登録したときも、ランチ代くらい稼げればいいかな?という軽い気持ちでした。
子どもを持つ母ならではの“子どもを理由に仕事を休むストレス”がゼロ!
実際に始めてみていかがでしたか?
当然ですが、ポイントサイトと稼げる金額が全然違いましたね。やればそれなりの金額になりますし、自分のペースで仕事が管理できて子どもが家にいる夏休み期間中は休んでも問題ないし、これ以上の働き方はありません。仕事といっても時間に縛られることもありませんし、外で働いていたときのような“休みをとることのストレス”もありません。
シュフティを利用しているうえで、困ったことなどはありませんか?
採用の際や、仕事を進める中でスカイプでの連絡が必要な案件があったりするのですが、子どもがいるとそういったことでさえためらってしまいます。ですが、それも強いていえば程度なので、とくに困ったことや在宅ワークという働き方でのデメリットは感じていません。
現在はどんなお仕事を受注されているのですか?
現在はライティングの仕事のみです。登録してすぐに受注できた案件のクライアントさんにパートナー申請をしていただけたので、現在もその案件を継続しています。他にもいろいろ挑戦してみたいのですが、夏休み期間中ということもあり仕事を探す暇さえない状態です……。
何かひとつでも特技やスキルがあれば活用できる。
シュフティは仕事の豊富さと幅広いジャンルが魅力です!
現時点ではライティングだけとのことですが、前職のスキルを活かせば、もっと仕事の幅も広がるのではないでしょうか?
そうですね。ですが、ソフトウェアの開発となると一人ではなくチームでの仕事になるので、なかなか難しいと思います。もし一人で、となったとしても責任を負いきれないので、開発関係とはしばらく距離をおいておきたいというのが素直な気持ちです。前職のスキルを活かすとすれば、htmlやCSSの知識には自信があるので、今後はホームページの作成などに挑戦できたらと思っています。
では最後に、今後の目標についてお伺いできますか?
下の子が小学校中学年くらいには正社員で、と思っていますが、そのときの生活状況と在宅でどこまで収入が得られるかでも考えが変わると思います。現状の収入は、2週間で10記事をこなして3,000円程度。子どもがいると日中に仕事をする時間がなかなかとれないので、就寝後の時間だけを使うとなると現状ではこれが限界ですね。現時点では在宅ワークを活用して少しのお小遣いになれば……程度の気持ちですが、これからはライティングだけではなく仕事の幅も広げて挑戦していきたいので、まずは月に2~3万円を目標に頑張りたいと思います。
ありがとうございました。子育てや家事でお忙しいとは思いますが、引く手あまたの素晴らしいスキルを最大限に活かし、新しい仕事にどんどんチャレンジなさってください!
- ワーカー名
- 一ノ瀬七海
- 経歴
- ソフトウェアの開発業務に長年携わり、HTML、CSS他、幅広いPCスキルと知識を持ち備えた在宅ワーカー。文章作成能力にも定評を得て、現在は子育ての合間を縫ってライティング業務を受注中。